【初心者必見】宅配買取の不安。難易度を比較検証してみた

宅配買取のQ&A

「宅配買取って難しそう。自分にできるかなぁ。」など、初めて宅配買取を利用する前には不安に思いますよね。私も初めての利用では緊張した覚えがあります。

そこで、宅配買取の難易度がどれくらいなのか?メルカリやネット購入と比較して考えてみました。ぜひ利用する前の参考にしてください。

こんにちは。ミニマリストのビタミンちわわです。
現役のプロの引越し屋として数多くのモノと触れあってきた目線で
「モノと暮らし」について考えを発信しています。
2020年からできるだけ必要で好きなモノだけで暮らす断捨離ライフを実践中です。
※本サイトで紹介している商品等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しています。

【結論】スマホやパソコンが使えれば大丈夫

結論からいうとスマホやパソコンが使えれば大丈夫です。ということは、このブログをご覧になっている方は容易に利用できて、簡単に感じるでしょう。

なぜ簡単に感じるのか?それは、宅配買取の作業工程が少なく、特別な知識や技術がいらないからです。スマホやパソコンを使っている人なら簡単に感じるでしょう。

宅配買取はスマホかパソコンがあれば基本的に利用できます。利用する工程は次の通りです。

宅配買取に必要なものリストについては、「梱包は?宅配買取で必要なモノ一覧。一連の流れも解説。」をご覧ください。

【比較①】宅配買取の工程 4工程

  1. 買取サイトから申し込む
  2. 個人情報・必要項目を入力する
  3. ダンボールに商品を入れる
  4. 集荷業者が受け取りに来る

宅配買取の場合ではこの4工程で利用できます。基本的には流れに沿って進むだけ。特別、何か配慮することはありません。そのため、初めての方にとっても利用しやすいサービスです。

宅配買取の具体的な手順については「宅配買取のやり方は?具体的な手順を3ステップで解説」をご覧ください。

【比較②】メルカリ出品の工程 5工程

では、フリマアプリのメルカリの出品手順と比較してみましょう。

  1. 商品の写真を撮る
  2. 説明文を考える
  3. 金額を設定する
  4. 適した資材で梱包する
  5. 売れたら発送する

メルカリ初心者でも簡単に出品ができる工夫はされていますが、作業工程が多いです。また、商品を売る立場にいるため、写真の撮り方から説明文、金額、梱包など考えることや丁寧さが大切です。また、商品の発送のために外出しなければならない点もマイナスポイント。

宅配買取と比べると断然、宅配買取の方が簡単でメルカリの方が大変でしょう。

【比較③】ネット購入の工程 3工程

次に、Amazon・楽天などのネット購入と比較してみましょう。

  1. 商品を購入する
  2. 個人情報・必要項目を入力する
  3. 商品が届く

ネットから商品を購入した経験は多くの人があるのではないでしょうか。そのため、購入手続きがとにかく簡単にできています。工程も3つしあありません。この簡単さがネット購入が普及している理由でしょう。

宅配買取と比べてもほぼ同じです。宅配買取には商品をダンボールに入れる作業が必要ですが、特別な技術がいるわけでも手間がかかるわけでもありません。宅配買取とネット購入には大きな差はないでしょう。

【まとめ】ネット購入 ≒ 宅配買取 < メルカリ

宅配買取の難易度を考えるために、宅配買取・メルカリ・ネット購入の3つを比較しました。

すると、宅配買取とネット購入とでは、作業工程がほとんど同じでした。つまり、ネットで何かを購入した経験のある人なら、宅配買取は難しいものではありません。思っている以上に簡単に感じるでしょう。

また、メルカリを利用した経験のある方にとっては宅配買取の労力の小ささや工程の少なさに感動するでしょう

私の感覚では、9割以上の人がスマホやパソコンを使っていると思います。さらに、その多くの人がネットでの買い物やメルカリなどのフリマアプリを利用した経験があるのではないでしょうか?

つまり、ほぼすべての人にとって宅配買取は難しいものではないと言えます。

ぜひ一度、宅配買取の魅力を味わってください(^^)/

最後まで記事を読んでくださりありがとうございました。


宅配買取のまとめ記事については「【徹底解説】宅配買取について 7つの記事をまとめて解説」をご覧ください。

メルカリ×買取サイトの賢い断捨離術については「ミニマリストの断捨離術。買取サイトも上手く使うべし!」をご覧ください。

コメント