梱包は?宅配買取で必要なモノ一覧。一連の流れも解説。

宅配買取のQ&A

宅配買取に興味があるけど、何が必要か気になりませんか?

安心してください。おそらくほとんどの家庭にあるもので宅配買取はできます。さらに、実際に引越しを控えているならほぼ同じものを使えば大丈夫です。なぜなら、引越しと宅配買取には共通点が多くあるからです。

この記事では、宅配買取の流れの中で何が必要か解説します。引越し前の断捨離を考えている人はぜひ最後までご覧ください。

こんにちは。ミニマリストのビタミンちわわです。
現役のプロの引越し屋として数多くのモノと触れあってきた目線で
「モノと暮らし」について考えを発信しています。
2020年からできるだけ必要で好きなモノだけで暮らす断捨離ライフを実践中です。

※本サイトで紹介している商品等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しています。

宅配買取に必要なモノ リスト

宅配買取で必要となるものを【必須なモノ・あるとより良いモノ・業者によって必要になるモノ】の3つに分類しました。

宅配買取で必須なモノ

宅配買取で必須なモノ

  • 商品(不要品)
  • スマホ or パソコン
  • ダンボール ※買取業者によっては無料でもらえます
  • テープ
  • 通帳 ※銀行口座がわかるもの
  • 年齢(20歳以上) ※19歳以下は利用条件が限られます

これらがあれば宅配買取を行えます(`・ω・´)b

あるとより良いモノ

あるとより良いモノ

  • 梱包材(プチプチ、新聞紙など)

梱包の有無は査定額に左右します。

買取業者によって必要になるモノ

買取業者によって必要になるモノ

  • プリンター
  • 申込書、身分証のコピー

身分証明書の提示の仕方が買取業者によって異なります。詳しくは利用する業者のホームページをご確認ください。

引越し前がタイミングチャンス

引越し前に必ずやることは荷造りです。この荷造りは断捨離チャンス!1年以上使っていない不要品は思い切って手放しましょう。

そこで活用したいのが宅配買取。荷造りと同様にダンボールやテープを使います。使う道具が似ている環境をフル活用しましょう!

また、引越し前は時間がより貴重に感じる期間でもあります。さらに荷造りは重労働です。引越しの現場では、腰を痛めてしまったお客様に何度もお会いしてきました(>_<)

そんな貴重な時間の中でも断捨離を進めていけるのが宅配買取の魅力です。ぜひ、このチャンスをゲットしてください!

具体的な流れ

不要品をまとめる

荷造りをしながら必要品か、不要品か仕分けましょう。ここで出た不要品が商品になります!

宅配買取を申し込む

スマホかパソコンで利用したい業者のホームページへ。宅配買取を申し込みましょう。年齢によっては利用ができないため、19歳以下の人は注意しましょう。

梱包する

お手持ちのダンボールか買取業者から送られてくるダンボールに商品を梱包します。この際、プチプチや新聞紙などの緩衝材を使って梱包することで商品に傷や破損といったリスクを回避することができます。引越しと同じですね。

商品を大切に扱っていることを業者に伝えることで査定額がアップする可能性もあります!

発送(集荷)する

ダンボールを買取業者へ発送します。コンビニなどで発送する形もありますが、自宅に集荷業者が受け取りに来てくれるやり方をおススメします。なぜなら、圧倒的にラクだからです。この利便性が宅配買取の最大のメリットではないでしょうか(^^)/

査定・入金

後日、査定金額がメールで送られてきて、銀行口座に入金されます。数日後に記帳して通帳を確認しましょう。

まとめ 宅配買取 ≒ 引越し荷造り

宅配買取で必要になるモノをまとめました。ご紹介してきたように、ほぼ引越しで必要になるモノと同じです。つまり、引越しの荷造りのついでに不要品を仕分け、宅配買取を利用することをおススメします。コレによって物をお金に変えることができるからです。

引越しは大変なイメージがありますが、物の整理をすることができる絶好のチャンス!引っ越す当日までに宅配買取を使って新たな環境でいいスタートをきりましょう!(^^)!

最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。

コメント