「宅配買取に興味はあるけれど、何が必要かわからない…」
そんな不安をお持ちではありませんか?
安心してください。宅配買取に必要なものは、ほとんどの家庭にすでにあるモノばかり。特に引越しを控えている方であれば、その荷造り道具をそのまま流用できるケースが多いんです。
この記事では、宅配買取で必要なものを【必須/あると便利/業者によって必要】の3分類で解説。引越し前に不要品を手放してスッキリしたい方にも、わかりやすくお伝えしていきます。

こんにちは、ミニマリストのビタミンちわわです。
現役の引越し業者として、これまでに数多くの「モノ」と向き合ってきました。
2020年からは“好きなものだけで暮らす”断捨離ライフを実践中です。
当ブログでは「暮らしをラクに・快適に」をテーマに、引越し・宅配買取・断捨離に関する情報を発信しています。
※記事内にはアフィリエイト広告を含みます。
宅配買取に必要なもの【3分類で解説】
宅配買取で必要となるものを【必ず必要なもの・あると便利なもの・業者によって必要になるもの】の3つに分類しました。分けてご紹介します。
【必ず必要なもの】
アイテム | 理由・補足 |
---|---|
不要品(売りたいモノ) | 本・CD・洋服・ホビーなど |
スマホ or パソコン | 申し込みや連絡用 |
ダンボール | 買取業者によっては無料提供あり |
ガムテープ | 梱包用 |
通帳 or 銀行口座がわかるもの | 入金先の確認用 |
年齢制限(20歳以上) | ※19歳以下は利用できない場合が多い |

これらがあれば宅配買取を行えます!
【あると便利なもの】
アイテム | メリット |
---|---|
プチプチ・新聞紙などの梱包材 | 商品の保護・査定アップの可能性も |

丁寧な梱包=大切に扱っているという印象になります。
梱包の有無は査定額を左右します。
【業者によって必要になるもの】
アイテム | 備考 |
---|---|
プリンター | 身分証明書のコピー提出が必要な場合あり |
身分証明書(運転免許証・保険証など) | 本人確認書類の提出が必要な業者もあります |

申込み時に各業者の公式サイトで詳細を確認しましょう。
引越し前が宅配買取のベストタイミング
引越し前に必ず行う「荷造り」は、断捨離の最大のチャンス!
たとえば、
-
1年以上使っていない家電
-
好きだけど着ていない洋服
-
読み終わった本やDVD
これらは宅配買取で手放すのに最適なアイテムです。
しかも、ダンボール・テープ・仕分け作業など、引越し準備と宅配買取は共通することがたくさん。どうせなら、引越し作業の一環として不要品を手放し、現金化してしまいましょう!
宅配買取の流れもカンタン!
-
不要品をまとめる
引越し荷造りをしながら、「残す」「手放す」で仕分けしましょう。 -
業者に申し込む
スマホやパソコンから申込み。未成年など、年齢制限がある場合は注意! -
梱包する
ダンボールに商品を入れて、プチプチや新聞紙でしっかり保護しましょう。 -
発送・集荷依頼
コンビニ発送も可能ですが、自宅集荷が断然ラクです◎ -
査定・入金
査定金額がメールで届き、数日後には指定口座に入金されます。
まとめ:宅配買取=引越し荷造りとほぼ同じ!
宅配買取をするときに必要なものについて解説してきました。
分類 | 内容 |
---|---|
✅ 必須なもの | 不要品、スマホ or PC、ダンボール、ガムテープ、通帳 or 銀行口座情報、20歳以上 |
🔧 あると便利なもの | プチプチ・新聞紙などの梱包材(査定額アップに効果) |
📝 業者によって必要なもの | プリンター、身分証のコピー(提出方法は業者により異なる) |
宅配買取は、引越し準備と非常によく似た作業内容で進めることができます。
つまり、特別な準備は不要。
引越しのついでに不要品を売ることで、持ち物が減り、お金も手に入る一石二鳥の方法です。
「引越しって大変そう」と思っていた方も、
この機会にモノと向き合うことで、気持ちまでスッキリさせてみませんか?
新生活のスタートを気持ちよく迎えるためにも、
ぜひ宅配買取を活用してみてください(^^)/
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
📝関連記事はこちらもご覧ください!
👉宅配買取のやり方・手順を知りたい方へ【3ステップ解説】
👉引越し業者の必需品10選|安全・効率アップの道具まとめ
コメント