「宅配買取の具体的な手順を知りたい」「簡単にできる買取方法を探している」といった方へ、宅配買取の具体的な手順をまとめてみました。
初めてのことにイメージがないと不安ですよね。でも、具体的にイメージを持てていれば不安のレベルが下がり行動しやすいです。
例えば、料理を作るときに事前にレシピを見て調理工程を確認しておくだけで料理の手際が良くなり、失敗しにくいでしょう。これと同じように宅配買取について具体的な手順を確認しておきましょう。きっと、失敗しない宅配買取ができ、断捨離が楽しく行えるでしょう(^^)/
こんにちは。ミニマリストのビタミンちわわです。
現役のプロの引越し屋として数多くのモノと触れあってきた目線で
「モノと暮らし」について考えを発信しています。
2020年からできるだけ必要で好きなモノだけで暮らす断捨離ライフを実践中です。
※本サイトで紹介している商品等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しています。
宅配買取の具体的な手順
具体的な手順をざっくりまとめると以下の3ステップです。
宅配買取 3ステップ
- 宅配買取を申し込む
- 商品(不要品)をダンボールに入れる
- 集荷の業者に渡す
この3ステップの詳細を解説します。
①宅配買取を申し込む
まずは買取業者のサイトへアクセス
サイト内の申込フォームに必要事項を入力する
入力する必要事項
- 商品を入れるダンボールのいる・いらない
(無料で注文できます。手元にお持ちでない方は注文しましょう。) - 集荷の希望日時を記入する
- 名前
- 生年月日
- 職業
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 銀行の振込口座
②商品(不要品)をダンボールに入れる
ダンボール内に隙間ができる場合は新聞紙などで緩衝材をつくりましょう。
申込書や身分証明書のコピーを同封します。
※ダンボールに宛先等を記載する必要はありません。
③集荷の業者に渡す
希望した集荷日時に業者さんが受け取りに来ます。これで完了!
後日、メールで買取額が送られてきて、その後、銀行口座に入金されます。
まとめ 宅配買取でラクして引越ししよう
初めての宅配買取はわからないことや不安があると思います。でも、やり方・手順はとても簡単。なぜなら、今回紹介した3ステップが基本的な流れだからです。
3ステップ
- 宅配買取を申し込む
- 商品(不要品)をダンボールに入れる
- 集荷の業者に渡す
細かな注意点や確認事項はそれぞれの買取サイトによって多少異なる点もありますが、宅配買取は自宅で完結できるラクな買取方法です。
引越しまでに断捨離して荷物をまとめたい方や断捨離で物をお金に変えたい方にはおススメする方法です。今回解説した宅配買取のやり方・手順を参考にぜひ実践してみてください。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
コメント